企業情報

2011年7月19日

安養寺

住所
〒132-0014 東京都江戸川区東瑞江2丁目50
電話番号
03-3670-6010
ホームページURL
-
詳細情報
西方山 報土院 安養寺(瑞江駅徒歩10分)

【寺暦】
永禄10年(1567年)安養栄三大和上により開山される。
宗派は浄土宗で、宗祖法然上人の「南無阿弥陀仏」を称えるお寺です。
堂内には、阿弥陀様を中心に善導大師・法然上人・蒟蒻閻魔大王・如意輪観音・千手観音が安置されている。絵画では、釈迦涅槃絵・阿弥陀来迎絵・阿弥陀二十五菩薩絵・當麻曼荼羅絵・書・陶器・彫刻等が季節により展示される。これからの時代による永代供養墓を地下に設置し、1階於いては通夜葬儀もできる。

≪使用資格≫
当時の宗派に帰依して頂く。日本人のみ。生前申し込み。

≪費用≫
50・60・70万円(一体選択・3タイプがある。)
永代供養料・使用料・管理費・納骨料・戒名料・位牌料を含む。

≪内容≫
納骨者は位牌を作り地下の位牌壇に安置する。
戒名を過去帳に記載する。お骨は7回忌まで骨壷のまま納骨壇に安置し、後に合葬する。
(後見人がいる場合骨壷はそのまま納骨堂に安置できる。)

≪特色≫
創建450年の歴史を有する。納骨堂1,2階には多目的ホール、バリアフリーとして
エレベーターも完備した都会的寺院。

関東百駅巡礼歩行 関東鉄道常総線 水海道駅(茨城) (2013年9月12 日)

... 集落の北端にあった安養寺へ。正応元年(1288)の創建で、寛文年間の鬼怒川改修 工事で現在地に移され、江戸時代には朱印地となったとか。南側の不動堂は、霊験あらた かな厄除(やくよけ)不動として信仰されているという。 ...


親鸞を訪ねて (2013年9月12 日)

... 現在は時宗の安養寺です。 結構な丘の上にあるので、本堂からの見晴らしは良いところです。 その昔死後の安寧を求めて、法然の話を受けに京の町人たちが列をなして訪れたそうです。 すぐ横には知恩院の大鐘楼があります。 やはり京都は都があった町。 ...


ふたり女房 京都鷹ヶ峰御薬園日録 (2013年9月10 日)

... 小吉が安養寺の範円に渡し、範円から薬をもらった人が 死にました。 薬園では栽培していないものです。 小吉は行方がわかりません。 "粥杖打ち" 小正月に宮内では粥打ちという行事が行われます。 杓子で打つ遊びです。 ...


Instagram (2017年4月30 日)


https://www.instagram.com/p/BTfXdFpA2Av/


Instagram (2017年4月30 日)


https://www.instagram.com/p/BTfXA7RAD3d/


Instagram (2017年4月30 日)


https://www.instagram.com/p/BTfW5PqASt7/