2011年8月15日
有限会社友進

- 住所
- 〒134-0088 東京都江戸川区西葛西6丁目10−5−901
- 電話番号
- 03-3804-3895
- ホームページURL
- -
- 詳細情報
-
着物にお金はかけられない、でも技術は・・そんな方は是非!
■着物・帯のお仕立て
店頭、ネット等で購入された新しい反物やたんすに眠っている年月の経った反物もきれいに
仕立てることができます。縫製者の約100%が国家検定をもつ和裁技能士です。
■着物の寸法直し
親類や知人からの頂き物、形見の着物や柄が気に入ったリサイクル品等の着物も
補修・寸法直しをすることにより、見事に生き返ります。
成人式の振袖を訪問着に・・お宮参りの着物を七五三に・・兄弟への寸法変更なども大丈夫です。
■シミ、カビなどのお手入れ
日常的な汚れ落としから、古くなったシミ、カビもお手入れにより生き返ります。
落ちないシミは染め直し、柄足しなどの技術により、再度着物・帯への仕立て替えが可能です。
あきらめずに是非ご相談ください。無料見積も承ります。
■洗い張り
手縫いの着物は解いて、洗い張りをすることにより、再度着物に仕立て替えができます。
何度も仕立て替えをして、すり切れて生地が小さくなると子供の着物になり、
最後はおむつやはたきになった、江戸時代から続くエコロジー商品・・これが着物です。
■着付け・着方教室
予約制による有料着付と本人の為の一回500円での‘着方教室’も実施しております。
お友達と誘いあってご利用くださいませ。
■販売について
弊社は卸、小売店ではありませんので日常の販売はしておりませんが、お客様のご希望により
購入のお手伝いをさせていただいております。成人式や七五三についてもご相談ください。
■着物について
ここ十数年、仕立の多くがミシンや海外へとシフトしました。コストだけを考えますと
国内手縫いを躊躇される方が多いのですが、寸法直しや仕立替えをした時に傷やシミ、
ハサミ跡等がトラブルとなることが多いようです。
昔の着物を解いてみると、職人の魂を感じます。見えない所にこそきちんとした仕事をする・・
そんな仕事をしてきたのが日本人職人です。気に入った着物を仕立るのですから、安心して
任せられて、かつ相談ができる事が現代では何より重要かと思います。
是非一度ご自分の御着物をお持ちになり、遊び方々相談にきてください。
弊社社員一同おまちしております。
☆トップの写真は七五三 三歳用の被布です。
お子様向けは同じような柄が多いのですが、オリジナリティを重視した注文主様の依頼により、
大人用でも小柄な小紋を使用してオリジナルの紐も制作。
結果、世界に一つの可愛らしくて上品な一枚が出来上がりました。